2010年07月30日(金曜日)

FMからロドリーゴ

 現在、自宅から職場まで通勤は車で約45分。その間、さすがに運転しながら本を読むわけにもいかないので大体は何かしらの音楽を聴きながら通勤している。最近では朝はラジオでNHK-FMをかけて『気ままにクラシック』『クラシックカフェ』を聴き(同じ時間帯でも曜日によって番組が異なる)、帰りはiPodをポータブルスピーカーにつないだ装置で好きな曲を聴くというパターンが多い。新しいCDを買った直後は行きも帰りもiPodだったりするが。

 ラジオを聴くという習慣はこれまであまりなかったが、通勤のBGMとしてはなかなかいいもので、まず何よりも自分が知らなかった名曲や名演に出会える可能性がある。特に曲に関してはやはりクラシックの世界は広いもので、ラジオを聴いていると実は知らない曲の方が多い。そんな知らない曲を聴いているうち、「お、いい曲だな」と思えるものに巡り合えるとそれはなかなか嬉しいものだ。

 今朝もご多分に漏れず『クラシックカフェ』を聴きながら通勤していた。ラジオをつけた際に流れている曲は、ロマン溢れる官能的な曲調に現代的な不協和音が随所に交じる魅力的な曲だった。独奏バイオリンとオーケストラの構成。「バイオリン協奏曲か。誰の曲だ?」と最初に考えた。ベートーヴェン、ブラームス、メンデルスゾーンのいわゆる「三大バイオリン協奏曲」ではもちろんない。それなら一聴してわかる。そもそも、その辺りの時代の曲にしては和音が現代的だし、少々民族臭が濃い。現代でもショスタコービチなら知っている。「シベリウス?そういえばシベリウスのバイオリン協奏曲はあまりまともに聴いてないなぁ」と思うが、シベリウスにしてはどうもロマンチシズムが濃厚に過ぎる気がする。何より、独奏バイオリンが奏でるフレーズがギターの現代曲でよく耳にする語法に非常に近い。ドメニコーニかとも思ったがまぁそれはないだろう。「ラロ、とかかなぁ?」とも考えたが、わからないので曲が終わってからの紹介を待つことにした。聴くほどによい曲だ。最後まで満足して聴き通し、さぁ、曲の紹介を待つと・・・、

「ホアキン・ロドリーゴ作曲、『夏の協奏曲』」

 ああ、ロドリーゴ!ロドリーゴね!どうりで何かやけに懐かしい感じすらする曲調。そういや短2度の和音多かった。すべてが腑に落ちた。しかしこの『夏の協奏曲』という曲は知らなかった。調べてみると、NHK-FMで流された音源自体はエンリケ・バティス指揮 ロンドン交響楽団、独奏バイオリンはアグスティン・レオン・アラのものとのことだが、何とこの音源自体は既に廃盤になっているようだ・・・。まぁ、そうでなくともロドリーゴはアランフェス協奏曲以外は一般には有名とは言えないし、一番の支持層であるギター弾きはギター曲以外に興味を示すことは少ないから、売れずに廃盤になっていても不思議ではない。私もロドリーゴのギター以外の曲は知らなかった。しかし、知ってみるとこの『夏の協奏曲』は廃盤になるにはあまりに惜しい名曲のように思う。これはマニアックな曲なので他にCDは少ないが、ナクソスから出ている『ロドリーゴ管弦楽作品全集3』にも収録されている。とりあえずはこちらから手に入れてみようと考えている。

 このような自分が知らない名曲に出会える楽しみがある分、ラジオというのもなかなかいいものだなと最近は感じている。

Trackback on "FMからロドリーゴ"

このエントリーのトラックバックURL: 

"FMからロドリーゴ"へのトラックバックはまだありません。

Comment on "FMからロドリーゴ"

"FMからロドリーゴ"へのコメントはまだありません。